= 内勤希望 =さん
若い頃、夢の実現を目標にして頑張っている人が周りにいた。
そんな彼ら彼女らを羨ましく思えたり、自分では無理だな~と諦めたり、自分は何をすればいいだろうかと刺激をもらえる存在だった。
現在の年齢になりますと、あの頃の頑張っていた夢追い人の現在が気になったりします。
アルバイト先で知り合った俳優やタレントなど芸能界を目指していたお姉さん。一時期は深夜の水商売を紹介する番組のアシスタントに就き、バニーガール姿で毎週末にテレビに出演していたけれど。あれ以降、一度も姿を見ることはなかった。
プロサッカー選手を目指して社会人チームに入団した同級生。
レギュラーにはなれず、その後、生活が乱れ壺を売る商売に手を染めているとの噂を聞いたけれど・・・その後は音信不通になっちまった。
高校卒業後は声優を目指して専門学校に入学すると話していた高校生。経済的に問題のある家庭だったけど、その後どうなったのだろうか。
裁判所書記官を目指しますと職場を退職した同僚は仕事に就けたのだろうか。
夢を実現できたのか。夢追い人の現在が気になります。
20年ほど前、ねずみ講に誘ってきた遠い友達がどうなっているか気になります。
あの時は「今、〇〇がやっている仕事ではこれぐらい稼げないよー。だからこれをやればこんな車に乗れるよー」と言われ、現職をばかにされました。
今では話すら聞かないからどうなんだろう・・・
20年ほど前、アムウェイを熱心にやってた友人と距離を置いたが久々にあったその友人は今はドテラというものをやっていた。
製品がいいからやってるのという表情はは昔から変わらず、それはそれで幸せなんだろうと思った。
夢を実現できるのはほんの一握りの人だけ
親は早めに目を覚まさせるべき
バカにするような発言をした人は大体された相手よりは成功していない。
バカにせずに自分の夢に努力した人は例え自分の夢が叶わなかったとしても、別の道で成功している。
内勤さんがバカにしている人は違う世界で成功しているから余計な心配はしなくてよい。
顔が見えないと勝手に心配する人がいるけど、その心配が本当に心配してるのか甚だ疑問だね。
30年前くらいに銀行員辞めてアムウェイで専門でがんばっていた先輩 今どうしているのか? 噂できいたが現在、生活保護もらいながら精神の病と闘っているそうです。
結局夢を追いかけた人の不幸話が聞きたいだけでしょ?
そしてああならなくて良かった、と平凡な自分の人生を肯定したいだけでしょ?
悪趣味
お金や地位や名誉が幸せと感じる人もいれば
そうじゃない人もいるので
割とどんな状況でも幸せを見つけられる
幸せになれる人っていらっしゃいますよ
自分の友だちが最近、健康器具系のパッチのネットワークビジネスを勧めてきたけれど、それはその製品の良さを人に広めたいということではなく、お金儲けをしたいというのがありありでした。
1時間お話しを聞かせていただきましたが、主人がネットワークビジネスをよく思っていないということを話して終わりにしましたが、本人きっと今は目が覚めていると思います。
友だちは止めませんが、中学時代の友だちも目の色を変えてこのネットワークビジネスが先があると言って勧めてきましたね。
その友だちとは疎遠になったけれど今どうしているでしょうか。
でも私はネットワークビジネスは合法である場合においてはよい製品であれば、またはそこでしか購入が出来ないものであれば、購入することがあります。
ドテラのエッセンシャルオイルは品質が高品質なので紹介で入りました。
人に勧めることはないのですが、アロマオイルとしてルームフレグランス、自分の肌に塗るなどをしています。
値段は安い物からすると3倍~5倍位はするかもしれませんが品質がいいので香りもよいと思います。
ネットワークビジネスは上に立てば立つほど儲かると言われますし、製品の開発者、創始者が儲かる仕組みだと思います。
10年前に相談を受けた時には家族がネットワークビジネスに嵌まって困っているということでしたが、そのパンフレットを見ると何と沖縄の方が全国的に多くビジネスの頂点付近にいらっしゃいました。
創始者はチョウ◯ン系の方で通名で名を名乗っているようでしたが、沖縄は横繋がりが密なのでターゲットにされやすい、または広まりやすいということがあると聞いていました。
洗脳に近いので、もしくは洗脳そのものなので家族が崩壊する所までいく方もいらっしゃるようです。
深入りしない程度にお付き合いをするのがいいと思います。
>結局夢を追いかけた人の不幸話が聞きたいだけでしょ?
>そしてああならなくて良かった、と平凡な自分の人生を肯定したいだけでしょ?
とくめいさん。千能さん。Ahoさん。レンゲさん。
悪趣味ですよ。反省してください。
40代でいまだに売れない芸人いるけど。グループLINEでライブ告知してるけど、誰が行くんだろう。。。
いや、悪趣味なのは内金でしょ。なんなんこのスレ。結局、他人の失敗をネタに裕福感にひたってるだけでしょ。最低だな。
↑きみあたまわるいでしょ。すれにはしっぱいしたなんてかいてあるか?
あったことがないからわからないのだよ。だからどうなっただろうとかいたのよ。
りかいできないはずだからひらがなにしてみたよ。
小学生みたい
小学生みたい
もうやめなよ
ほんとほんと。恥ズさんのような小学生はコメントしないで欲しいw
高校の同級生のひとり。卒業後に就いた仕事は安定していたが、時が経つにつれて将来に不安を抱くようになっていた。
偶然、コンビニで遭遇した際に将来的な不安を相談してきたので、通信教育で資格が取得できることや、その資格を生かせれば別な仕事に就くことも可能になるなどを教えてあげた。それから十年以上の月日が流れる。
プチ同窓会を開催したところ、あの同級生が現在は大学の助教授になっていると聞いた。アドバイス通りに資格を得たのち、そこから地道な努力を積み重ねて助教授までたどり着いたらしい。
もしかしたら、現在は教授になったいるかもね。
過去に夢を語った人の事をいちいち覚えているのはある意味凄いです。
私は過去を振り返る余裕がない生活を送っているので主さんが羨ましいです。
助教授までたどりつくって良いのか?
小中校と同じ学校に通った同級生。
親が教育熱心だったので、中学三年の頃には受験勉強に集中しなさいと一緒に遊ぶことを禁止されたことがあった。だけど同じ県立高校に入学したのはご愛敬。
一浪して希望する大学に進学した。
ある晩、既に大学を卒業し仕事に就いていた私の家に同級生が訪ねて来た。
就職のためのアドバイスが欲しいというので、私が使用した参考書や問題集等を譲渡。倍率はまやかしで意外と真面目に取り組んでいる人は少ないと助言。
それから現在まで同級生には一度も会ったことがない。
三十年後、不思議な縁があるもので、運動サークルで知り合った方と世間話をしているうちに、その方の働く職場の同僚のひとりが私の同級生だと知る。
県内に数か所しか存在しない施設の職員として働いており、世の中を支える仕事に就くことができたらしい。
厳しめの父親の期待に応えることが出来たんだね。