= 砂川 =さん
ここ数年、ジェンダー平等の観点からいろんな物事が見直されてますが、トイレの表示はまだ昔のままです。
男性は青い人の形、女性は赤いスカートの人の形。
これって、見慣れているから何とも思わない人が多いと思うけど今の時代にどうなんだろう?と思います。
今さら変更すると困る?
いや、それは男=青、女=赤、スカートという固定観念があるからです。
ここを変えていかないと本当のジェンダー平等にはならないです。
新しいトイレマークを考えて、数年かけて変えていくのがいいと思います。
皆さんはどう思いますか?
男女共用トイレ(オールジェンダートイレ)はピクトグラムが新しく作られているようですし、既に運用されている所もあるようですね。
旧来のトレイであれば、ピクトグラムは男性青色ズボン、女性赤もしくはピンク色でスカートでもいいと思いますが、男女共用トイレが運用される所には色がモノトーン一色のオールジェンダートイレピクトグラムがあるようですよ。
女性スカートピクトグラム、男性ズボンピクトグラム、LGBT半スカートピクトグラムなどが一つの盤面にモノトーンで描かれて、誰でも使えるようにしているようです。
トイレには異性の介添えが必要な親子や傷害のある方、お年寄りなどがいらっしゃいますので、このようなオールジェンダートイレが作られるのはいいことと思います。
それと同時にピクトグラムも主さんがおっしゃるように改訂をされ、そして一般化されるといいと思います。
男性ーズボン、女性ースカート、LGBTー半スカートというピクトグラムはあってもいいと思いますが、どうでしょうか。
ジェンダーレスは配慮すべきと思います。
ジェンダーのトイレ表示、男=青、女=赤って・・・
あのLGBT法案が法制化したので意味が無くなったのではないですか?生物学的に男だろうが心が女性なら女性トイレにも入れるし、生物学的に女性でも心が男なら男性トイレを使えるみたいになったんじゃないですか?
東京新宿歌舞伎町のジェンダーレストイレは一時期有名でしたよね。男女区別なく誰でも使えるトイレって事で。
またどこの都道府県だったか忘れましたが、既に男子女子共同トイレに変更された小学校もあると話題になりましたし、中学校にもその流れを推進していく感じ(文科省)ではなかったですか?
多くの親からの大反対で、一時とん挫してるのかもしれませんがどうなんですかね?
まーたフェミニストのせいで
わかりにくい表示になるのかな?
トイレの男▽女△表示の色を逆にしたら、男性は▲青、女性は赤の方に躊躇いなく入っていったそうです
みんな色しかみてないんですよ
トイレなんて用足してさっさと出たらいいんだから男女分けずに共用でいいんじゃないかな