= 内勤希望 =さん
古くから食べられていたらしい食材のひとつがイラブー。
食材というよりかクスイムン(薬)として薬膳料理で食べられてきたみたい。
食べた経験がありますか?私は一度も口にしたことがありません。
どのような味がするのでしょうか?美味しいですか?
クスイムン(薬)なので味は期待しない方がイイのかも知れませんね。
もうひとつスッポンも未経験なのです。
イメージが先行してしまい生臭いような気がして食べたくない!
スッポンも滋養強壮な食材であって、味は二の次なんでしょうかね。
皆さんは食べたことが有りますか?
実は私、食わず嫌いがひどいので、〇〇〇〇も食べたことがありません。
沖縄県民として恥ずかしいことだと反省しています。申し訳ございません。
〇〇〇〇に当てはまる言葉はなんじゃらほい。
内地に住んでた頃に仲良くなった山猟師に呼ばれて何度かジビエ料理を食べに行ったことがある。
クマ、シカ、イノシシ、ウサギ、カモ等たいていは食ったが間違いなく固くてケモノかじゃーして不味い。
テレビやYouTuberに見るジビエ料理店の調理風景を見るとめちゃくちゃにテマヒマかけている。
つまり、それらがウシ、ブタ、ニワトリの様に世界中で当たり前に流通しないのはテマヒマかけないと不味くて食えないから。
イラブーもスッポンもそー言うこと。
だから食ったことがないことは恥じる必要などない。
内勤さんが恥じるべきはもっと他のことだ。
(11月19日11:02記入)
〇〇〇〇に当てはまる言葉⇨ゴーヤー
イラブー、山羊、すっぽん、熊、ワニ、カンガルー、ダチョウ、、
食わず嫌いじゃなくて、敢えて食べないでもなんの問題もないわ。
イラブー汁食べた事あります
鶏肉の様な味で美味しく頂きましたよ
内勤さんも是非
ヒーサンさんコメントありがとうございます。
そうなんですか。鶏肉の様な味がするんだ。
優しい言葉使いで情報があるような意味のあるコメントがうれしいです。
ヒーサンさんからのコメントだけで、他のコメントみたいなのは要らないですね。
これからも穏やかなおきうわを希望します。
ヤギ汁ですか?私小さい頃に食べてあまりの匂いで大っ嫌いになりました(><)
どうしてもヤギだけはダメですね
16:38
期待を裏切らない内勤さんらしい返信だね、アンチだらけなのもよく分かる。
私を見習い9割に支持されるコメント出来ないかね?
私はテビチを食べたことがない!
見た目が、、、
豆腐ようもきっとムリだろうと
食わず嫌いしてる。
スクガラスも、ガサミも。
16:38
わかりました
今後コメントしません
みんなもそうしたらいい
ムシューダさん。ありがとう。嬉しいです。
↓これはどうなんでしょうか?
>みんなもそうしたらいい