= 内金希望 =さん
新聞報道によるとオークションに出品されていた「琉仏条約」の原本は落札されずに持ち主に返還されるとのこと。
琉球が独立国であった証の重要な資料なので沖縄県で買い取って欲しい。
県立博物館に展示して多くの県民に見てほしい。
我々は独自にフランスと条約を結ぶ国家だったのだ。
日本に併合され、米軍基地や自衛隊のミサイル基地にされ虐げられている現実を、この条約と比較して考えるきっかけにしてほしい。
= 内金希望 =さん
早く独立国家となれれば良いですね。頑張って
歴史的な遺物としては博物館に展示保管した方がいいかもネ。
最低落札希望額に届かなかったらしけど、いくらに設定したんだろうか。
その希望額と、入札のあった最高額が気になる。
必要ありません。
沖縄人以外が管理保存してくれたほうが後世に残ります。
沖縄人の心のふるさとだとか、アイデンティティーだとか言う首里城をあっさりうっかりミスで燃やしてしまうような沖縄人。
その犯人を吊るしあげず許すことが沖縄人の優しさだ!なんて狂ったことを平気で言う沖縄人!
そんな沖縄人に歴史的に貴重な物を管理させちゃいけませんよ。
(11月21日23:10記入)
1609年薩摩侵攻いらい琉球が独立国だった事実は無い、事実は無い、事実は無い
なん百年と虐げられ続けているのが現状だ
昼間でも夢を見ることができるって裏山
内金希望さんへ。
成りすましではスレを立てられないようになったのですか?
尚本家22代当主は尚家が保管する
膨大な重要文化財の古文書や後に国宝指定される玉陵を
なぜ沖縄県ではなく那覇市に寄贈したか
尚本家22代当主は沖縄県には文化財を理解することも保護管理することは出来ないと看破した
はからずも首里城を全焼させたことで証明されてしまったが・・
貴重重要であればあるほど県は関わらないでほしい
>貴重重要であればあるほど県は関わらないでほしい
たしかにそうだな。
首里城と一緒に焼失した貴重な物は、借用していた物もけっこうあったらしいな。
けっきょく首里城焼失の落とし前はどうつけたんだっけ?
なんか有耶無耶になってない?
薩摩琉球国、これが正式名称。
1867年のフランスのパリで開催された万博に日本初の薩摩琉球国勲章が出品された。
あなたが買い取って県に寄贈すれば良い、もしくはクラファンを立ち上げるとか。
なんでもかんでも公費あてにすな。
ただでさえ県はミスでお金を減らしてるのだから。
もしかしてLさんは、県のお方ですか?
12/02の琉球新報3面「佐藤優のウチナー評論」
私と同じ意見が掲載されています。
沖縄県が積極的に動いて取得すべきだと。
税金を使うのに問題があるならクラウドファンディングで寄付を募るか辺野古基金を使うという具体的な案も示されています。
このまま放置してはいけないです。ぜひ、取得に向けて動いてほしい。
私も寄付します。